2011年04月30日
伊勢神宮行脚
前回のブログの予告通り、伊勢神宮に参拝行脚から無事帰りました。
4月24日22時に自宅を出発。
車に寝袋・毛布・飲み物などを積み出発しました。
22時半に東名東京インターに入り、休日割引の権利をゲット!!
順調に走り続け、予定通り浜名湖SAに25日午前1時5分前に到着。
ここで車中で仮眠しました。
午前6時に目が覚め、一路伊勢神宮を目指し車を走らせました。
途中、東名の豊川辺りで災害派遣という表示をした陸上自衛隊のジープの隊列
多分、東北の地震の災害復旧為の派遣から帰るのだろう隊員をみた。
ご苦労さんと声を掛けたいくらいだった。
そして、午前8時過ぎ無事伊勢神宮外宮に到着。

外宮は、豊受大神宮と言い衣食住をはじめあらゆる産業の守り神がいらっしゃいます。
ここでは、参道の左側を歩くのが礼儀とされています。
そして、車で5分強内宮へ
内宮は右側を歩くのが礼儀とされています。





内宮は、天照大神をおまつりしているお宮です。
木々から降り注ぐ太陽光線が何だか神秘的で、無心になる感じがしました。
これこそ物欲がなくなるというのは、このことかと悟った感じです。
五十鈴川の清らかな流れも心清らかにします。
人生50年にして、伊勢神宮の参拝。
伊勢神宮へ往復、車での走行距離1236.4キロでした。
多少寄り道もしました。
この次のブログに寄り道行脚を書きます。
個人的には、とても充実した2日間の旅となりました。
4月24日22時に自宅を出発。
車に寝袋・毛布・飲み物などを積み出発しました。
22時半に東名東京インターに入り、休日割引の権利をゲット!!
順調に走り続け、予定通り浜名湖SAに25日午前1時5分前に到着。
ここで車中で仮眠しました。
午前6時に目が覚め、一路伊勢神宮を目指し車を走らせました。
途中、東名の豊川辺りで災害派遣という表示をした陸上自衛隊のジープの隊列
多分、東北の地震の災害復旧為の派遣から帰るのだろう隊員をみた。
ご苦労さんと声を掛けたいくらいだった。
そして、午前8時過ぎ無事伊勢神宮外宮に到着。
外宮は、豊受大神宮と言い衣食住をはじめあらゆる産業の守り神がいらっしゃいます。
ここでは、参道の左側を歩くのが礼儀とされています。
そして、車で5分強内宮へ
内宮は右側を歩くのが礼儀とされています。
内宮は、天照大神をおまつりしているお宮です。
木々から降り注ぐ太陽光線が何だか神秘的で、無心になる感じがしました。
これこそ物欲がなくなるというのは、このことかと悟った感じです。
五十鈴川の清らかな流れも心清らかにします。
人生50年にして、伊勢神宮の参拝。
伊勢神宮へ往復、車での走行距離1236.4キロでした。
多少寄り道もしました。
この次のブログに寄り道行脚を書きます。
個人的には、とても充実した2日間の旅となりました。
Posted by tarboh at 00:01│Comments(2)
│東京
この記事へのコメント
お帰りなさい
素敵な写真をありがとうございます
本当に木々の精霊が全てを優しく包み込んで…
神秘的ですね
私も行きたいです

素敵な写真をありがとうございます

本当に木々の精霊が全てを優しく包み込んで…
神秘的ですね

私も行きたいです

Posted by 木漏れ日 at 2011年05月01日 02:43
木漏れ日さんへ
お宮は、木々に囲まれた場所にあり、何かを感じさせると言うか物欲を無くさせる地だと思いました。
神も仏も何か通じるところがある感じがしました。
参道の森林から、注ぐ太陽は感動的でした。
木漏れ日さんも伊勢神宮訪れてみてください。
僕もまた行きたいと思っています。
お宮は、木々に囲まれた場所にあり、何かを感じさせると言うか物欲を無くさせる地だと思いました。
神も仏も何か通じるところがある感じがしました。
参道の森林から、注ぐ太陽は感動的でした。
木漏れ日さんも伊勢神宮訪れてみてください。
僕もまた行きたいと思っています。
Posted by tarboh at 2011年05月01日 22:51