2011年08月20日
小笠原に・・・行きたい
2011年6月24日小笠原父島・母島の世界自然遺産の登録がなった。
それも、父島・母島の陸地部分のみについて。
陸地の生き物で、小笠原固有種が多く生息するという事で・・・
確かに、東京都ながらに船で25時間半の交通手段しかない。
日本いや東洋のガラパゴスと言われ、大陸からの接点がなかった。
ここのところテレビで、小笠原の紹介番組が多く放送されている。
今日テレビ東京「アド街ック天国」でも1時間半の放送をしていた。
それを見たことも有るが、以前から行きたい、小笠原の海に潜ってみたい、そう考えていて気持ちが強くなった。
来年にでも行こうかと計画したい。
それには、台風など自然との闘いと時間との闘い・・・
6日に1便と言った環境
仕事との兼ね合いもあり、よく考えないといけない。
あの海に潜りたい。
そして、父島の港を出港するおがさわら丸の見送り風景・・・
感動して、テレビでも感動した。
「いってらっしゃい」僕のよく行く島でも言われるが、あの見送りはない。
一度この目で見て感動を味わいたい。
それも、父島・母島の陸地部分のみについて。
陸地の生き物で、小笠原固有種が多く生息するという事で・・・
確かに、東京都ながらに船で25時間半の交通手段しかない。
日本いや東洋のガラパゴスと言われ、大陸からの接点がなかった。
ここのところテレビで、小笠原の紹介番組が多く放送されている。
今日テレビ東京「アド街ック天国」でも1時間半の放送をしていた。
それを見たことも有るが、以前から行きたい、小笠原の海に潜ってみたい、そう考えていて気持ちが強くなった。
来年にでも行こうかと計画したい。
それには、台風など自然との闘いと時間との闘い・・・
6日に1便と言った環境
仕事との兼ね合いもあり、よく考えないといけない。
あの海に潜りたい。
そして、父島の港を出港するおがさわら丸の見送り風景・・・
感動して、テレビでも感動した。
「いってらっしゃい」僕のよく行く島でも言われるが、あの見送りはない。
一度この目で見て感動を味わいたい。
Posted by tarboh at 22:51│Comments(0)
│東京