2012年02月28日

第13回ロマン海道・伊良部島マラソン

完走しましたびっくりチョキ
第13回ロマン海道・伊良部島マラソン

結果 Aコース(20,8Km)
1時間49分51秒 第103位

参加者は331人だそうです。

今回は、完走は当然しないといけないのですが、苦しくても絶対に歩かない。
ただ、給水などはまだうまく出来ないので歩きながら給水するが絶対に立ち止まらない。
これが目標。
しかし、この日の天候は、曇りで時折小雨で北風風速8m気温17度?湿度は70%はあったかと思う。

午前10時に伊良部島佐良浜中学前をスタートし、スタート直後とてもペースが速くビックリしました。
第13回ロマン海道・伊良部島マラソン
宮古毎日新聞web版より
ここでこのペールで走ると後半バテルので自分のペースを守り後半のきつい時に備えて走り始めた。
これも11月宮古島マラソンの経験が生きたのかもしれない。
でも、後半下地空港北側の滑走路付近は、北風をもろに受けて約2キロは地獄だった。
スタミナも消耗し向かい風はさらに消耗を早める。
歩かないと決めたので、ここで歩いたらリタイヤだと思えと自分に言い聞かせ、昨年の暑い時期に走ったときと、どちらが苦しかったかと思いながら走り続けた。
どんなわけで、後半景色を楽しみながら走るつもりが、走ることに専念しすぎて景色を楽しむのを忘れてしまった。
覚えているのは、下地空港でANA B737-500がタッチアンドゴーの着陸体制に入っているところ見たのは覚えている。
飛行機オタクなのでそこだけは押さえているところは自分でもさすがだなと・・・

また、今回の大会で得たものは坂道の登り方だった。
坂を見て走ると、気持ちが下がりまだ坂のここなんだと落ち込む。
上り坂は、下を向き前を向かずに走る。
淡々と走れば知らない間に上りきれるし、苦しさも無い。
大会だから出来るので、日々のトレーニングでは下を向いていると人にぶつかったりと事故になる。
下を向けるのは大会だから出来ることなんだろう。
そして、風に向かって走るときもキャップもかぶるので下を向き、風を顔に当たるのを防ぎながら、風の抵抗を受けないように前傾姿勢を保ち走る。
これは、自分なりに自然と分かったことで、走りなれている人にとっては当然だろう。

また、課題も見えた。
今回朝の食事は前回の経験でうまく出来たのだが、スタートまでの水分補給がうまくない。
脱水症状を恐れ、水分の過剰摂取になっている。
スタート前にトイレに行くのだが、スタートしてから5キロ位で生理的現象が・・・
11月の宮古島マラソンの時も同じだった。
次の大会までに工夫しておきたい。
この生理的現象で、一緒に走っていた人が100m先を走っていたので、順位でも大分損しているかと思う。
これは、経験者にアドバイスを貰って改善したいなと思う。

目標の2時間も切り、1キロ当たりのラップタイムも5分16秒で、この長距離を走って全てに記録更新。
後は、トレーニングを重ね「荒川30k」や、フルマラソンに挑戦をしたい。
筋肉痛も太ももと多少腹筋。
多分、風に向かって走ったので、腕をよく振ったこともあるので、両肩両腕が筋肉痛。

ダイビングもしましたので、メインのマラソンブログを先に更新しました。
ダイビングは後ほど書きます。


同じカテゴリー(沖縄)の記事
火災後の首里城
火災後の首里城(2020-01-29 22:39)

沖縄は真夏
沖縄は真夏(2019-12-17 15:13)

第35回NAHAマラソン
第35回NAHAマラソン(2019-06-05 23:27)

平久保崎灯台
平久保崎灯台(2019-02-11 23:06)


Posted by tarboh at 23:02│Comments(4)沖縄
この記事へのコメント
こんにちは
今年初めて知りましたが
いろいろなところでマラソンがあるんですね(#^.^#)
ランナーにとっては最高ですね!!

・・・私はちょっと苦手ですが

完走!お疲れ様です
Posted by ☆テーピングアドバイザーの松田です。 at 2012年02月29日 11:33
☆テーピングアドバイザーの松田さんへ

はじめまして、コメントありがとうございます。
マラソンブームで日本各地で大会があります。
沖縄もいろんなところで観光目的みたいな感じでありますね。。。

ゴールは最高の達成感を感じますよ。

またコメントよければお願いします。
Posted by tarboh at 2012年02月29日 12:11
完走おめでとうございます
タイムも2時間切り…色んな発見があったみたいですね
経験しないとわからない事が多いので…
少しずつ自分に合った調整が出来ると思います
Posted by 木漏れ日 at 2012年03月07日 23:16
木漏れ日さんへ

今回完走して、大会後のランニングでいろんな経験と自信が出来ました。
ちょっと欲出してフルマラソン完走できるようにトレーニング開始です。
Posted by tarboh at 2012年03月08日 00:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。