2012年04月05日

若さは武器にならないことも・・・

商店街の組織は、皆社長で年齢も老若様々。
でも、役員の中心は40~60歳になるのか?
これは、勝手な僕の見解で実際には違っているだろう・・・

この世の中、若さはよいこととされているが、全てが送ではないと思った。
発想や、時代の流れにあった先進技術などの取り込みは早い。
だが、組織の中に入ってその持論が全て正しいとは限らないし、その考えが時代の流れに早すぎてついていけていないときがある。
多少のタイミングを図るために待つ事も必要。
そして、その考えを押し付けるのではなく、説得力のある話術で周りを説得する技術も必要。

また、人のアドバイスを受け入れる体制がない。
これは、大きなダメージになる。
若さで突き進むのは構わないが、信念を曲げずに社会の構造を考えずに進むなら、それは大きな間違いになる。
古いしきたりが全てよいこととは言わないが、そこは今までの人生経験に基づいたアドバイスが大きく含まれる。
自分の都合や考えが、間違えもあると気がつかない若さは最悪に繋がる。
誰も相手にしなくなる。

今は、対等な立場だから若いからで許しているが、上下関係が生まれたら僕は若さを振りかざして進もうとするなら断罪をしないといけないと考えた。
商店街の組織的運営を大切にしたいから・・・


同じカテゴリー(東京)の記事
とある東京の空
とある東京の空(2020-12-22 18:36)


Posted by tarboh at 00:14│Comments(2)東京
この記事へのコメント
組織の人たちが1国1城のあるじばかりだから
そんなことになるのかしら?

通常、若いうちに上司や先輩からいろいろな事を学ぶけど、
若いうちから思い通りの仕事ができている方たちかな。

世の中いろいろな人がいるから、説明することも、相手の理解を待つことも必要だね。
自分の考えを上手に話せて、相手の理解を得ることができる話術、これを持っている人が羨ましいです。
Posted by こんかど at 2012年04月05日 21:43
こんかどさんへ
相手を理解しないと自分の事を相手も理解してくれない。
ほんとに難しいです。

確かに実績はあるのかもしれないです。
でも、それが皆に通じるとは限らない事を悟って欲しいです。

生きること全て勉強なんだけどね。。。
Posted by tarboh at 2012年04月05日 22:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。