2020年12月22日
とある東京の空
品川区役所に用事があり自転車で東急大井町線下神明駅脇を通りかかると
品川区立中央公園がある
ここは災害時にはヘリポートとして使われることになっており
平時は公園として品川区民の憩いの場として使われている公園

いつもは何気に通過してしまうのだけど
今日は新幹線の格好良さと清々しい青空と大崎方面のビル群
1枚写真撮りたくなり自転車を止めて
東京の空も捨てたもんじゃないなと思いました
品川区立中央公園がある
ここは災害時にはヘリポートとして使われることになっており
平時は公園として品川区民の憩いの場として使われている公園

いつもは何気に通過してしまうのだけど
今日は新幹線の格好良さと清々しい青空と大崎方面のビル群
1枚写真撮りたくなり自転車を止めて
東京の空も捨てたもんじゃないなと思いました
2020年12月08日
早朝の富士山
コロナで外出も制限されている中でしたが
キャンセルもできない状況になってしまっていたので
政府の経済対策の一つGo toトラベルで
山梨県富士吉田に行ってきました

朝6時過ぎ朝日が上り富士山を照らしはじめ
天候も運の一つで日本の象徴でもある富士山を一枚
多分このような富士山を撮影することはもうないだろうなと
キャンセルもできない状況になってしまっていたので
政府の経済対策の一つGo toトラベルで
山梨県富士吉田に行ってきました

朝6時過ぎ朝日が上り富士山を照らしはじめ
天候も運の一つで日本の象徴でもある富士山を一枚
多分このような富士山を撮影することはもうないだろうなと
2020年05月08日
新型肺炎「コロナウィルス」緊急事態宣言
緊急事態宣言1か月延長になった初日、昨夜の7日人混みを避けトレーニングで銀座へ
駒沢公園・世田谷公園・芝公園は、緊急事態宣言中昼夜を問わずランニングコースは混んでいて
密集・密接状態に近く避けて、通常なら人が多い都心へ向かいトレーニングラン
往復20キロで街中を写真撮りながら2時間6分
渋谷にも行きましたが、今回は銀座4丁目交差点を目指し和光ビルで1枚撮影

そして、銀座7丁目から日本橋方面に向かって車と人通りの少なさを撮るために1枚

数年前の正月元旦同じ様な時間に銀座中央通りを走りましたが、アジア系の外国人が沢山いましたが
新型コロナウィルスの緊急事態宣言で、外出している人もほとんどいなくお店も休業して
街が静かで電飾もついているところも少なく暗い
特に夜のお店が並ぶみゆき通りは看板に電気もなく人は歩いていない
日本いや世界の経済が止まってしまっている証だと実感
これからの日本どうなるのだろうか不安になる
駒沢公園・世田谷公園・芝公園は、緊急事態宣言中昼夜を問わずランニングコースは混んでいて
密集・密接状態に近く避けて、通常なら人が多い都心へ向かいトレーニングラン
往復20キロで街中を写真撮りながら2時間6分
渋谷にも行きましたが、今回は銀座4丁目交差点を目指し和光ビルで1枚撮影

そして、銀座7丁目から日本橋方面に向かって車と人通りの少なさを撮るために1枚

数年前の正月元旦同じ様な時間に銀座中央通りを走りましたが、アジア系の外国人が沢山いましたが
新型コロナウィルスの緊急事態宣言で、外出している人もほとんどいなくお店も休業して
街が静かで電飾もついているところも少なく暗い
特に夜のお店が並ぶみゆき通りは看板に電気もなく人は歩いていない
日本いや世界の経済が止まってしまっている証だと実感
これからの日本どうなるのだろうか不安になる
2020年01月29日
火災後の首里城
1月25日旧暦の元旦の日、石垣島マラソン参加の為偶然に那覇経由で7月にチケットを予約していたので
昨年10月末に焼失した首里城を見に行って来ました。



首里駅が以前はゆいレールの終点でしたが延伸したため首里は途中駅になり
ゆいレールはてごだ西浦が終点に
ゆいレールのドアが開き下りた瞬間にキナ臭い臭がしたのは気のせいなんでしょうか?
でも、南風が吹いていたので首里城公園から風は吹いてきているので間違いが無いと思う
正殿は無く、ほんとに無惨な光景でした。
南殿北殿も焼け落ちていました。
再建のために沖縄県は立ち上がっている光景が至る所で見受けられました。
ただ、新型肺炎の為に外国の観光客も少なくこれからの沖縄経済に影響なければよいのですが、、、
そして、プロ野球キャンプも始まりますが、韓国プロ野球のキャンプも今年は減るようです
大好きな沖縄
頑張ってほしいです
昨年10月末に焼失した首里城を見に行って来ました。



首里駅が以前はゆいレールの終点でしたが延伸したため首里は途中駅になり
ゆいレールはてごだ西浦が終点に
ゆいレールのドアが開き下りた瞬間にキナ臭い臭がしたのは気のせいなんでしょうか?
でも、南風が吹いていたので首里城公園から風は吹いてきているので間違いが無いと思う
正殿は無く、ほんとに無惨な光景でした。
南殿北殿も焼け落ちていました。
再建のために沖縄県は立ち上がっている光景が至る所で見受けられました。
ただ、新型肺炎の為に外国の観光客も少なくこれからの沖縄経済に影響なければよいのですが、、、
そして、プロ野球キャンプも始まりますが、韓国プロ野球のキャンプも今年は減るようです
大好きな沖縄
頑張ってほしいです
2019年12月11日
宮古島モンテドールバナナケーキ
何年ぶりだろうか?
宮古島モンテドールのバナナケーキ
多分4年ぶりかな・・・


これは、商店街の取引先の業者の方から出張で宮古島へ行きそのお土産です
しかし、宮古島滞在時間なんと4時間!!
仕事とはいえハードなスケジュールです。
久々に食べましたが、こんな小分けな包装になりお土産らしくなっていました
で、以前とは違いオイリーな洋菓子風に更になっていました。
そして、食感もしっとりになつていたような気がします。
島バナナの風味は以前の方があった気がしますが思い過ごしかな?
久々に宮古島に行ってみようかなと・・・
ダイビングにはトキメキがなくなったので
また、宮古島のエコアイランドマラソンへと・・・
宮古島モンテドールのバナナケーキ
多分4年ぶりかな・・・


これは、商店街の取引先の業者の方から出張で宮古島へ行きそのお土産です
しかし、宮古島滞在時間なんと4時間!!
仕事とはいえハードなスケジュールです。
久々に食べましたが、こんな小分けな包装になりお土産らしくなっていました
で、以前とは違いオイリーな洋菓子風に更になっていました。
そして、食感もしっとりになつていたような気がします。
島バナナの風味は以前の方があった気がしますが思い過ごしかな?
久々に宮古島に行ってみようかなと・・・
ダイビングにはトキメキがなくなったので
また、宮古島のエコアイランドマラソンへと・・・
2019年12月11日
第5回さいたま国際マラソン
天気にめぐまれ、12月8日さいたま国際マラソン無事完走しました



タイムは平凡タイムで4時間25分9秒何人走ったかわからないけど6230位で半分よりは上に入る順位かな?


気温も12度で風もあまりなく走りやすいコンディション
しかし、日向が多く暑く感じました
練習した通りにしか走れない
練習は嘘つかないがそのまま当てはまる
30キロ走何本もやっても30キロまではキロ6分で走れるが
33キロ位からペースが落ち失速
30キロまでは自己ベスト更新なんて思いながら走りましたがそうはいかないのがフルマラソン
練習内容変えないと難しい
30キロ走でなく40キロ走にしないと楽には走れないですね
昨日今日は太ももの筋肉痛とのたたかいです
次は来年1月26日石垣島マラソンです
タイムは平凡タイムで4時間25分9秒何人走ったかわからないけど6230位で半分よりは上に入る順位かな?
気温も12度で風もあまりなく走りやすいコンディション
しかし、日向が多く暑く感じました
練習した通りにしか走れない
練習は嘘つかないがそのまま当てはまる
30キロ走何本もやっても30キロまではキロ6分で走れるが
33キロ位からペースが落ち失速
30キロまでは自己ベスト更新なんて思いながら走りましたがそうはいかないのがフルマラソン
練習内容変えないと難しい
30キロ走でなく40キロ走にしないと楽には走れないですね
昨日今日は太ももの筋肉痛とのたたかいです
次は来年1月26日石垣島マラソンです
タグ :さいたま国際マラソン
2019年08月02日
復興修復中の熊本城
約2週間前九州に視察で熊本に行き熊本市街から復興中の熊本城が見えました
クレーンも見えますがどのくらいの進捗状況かわからないけど街はくまモンと一緒に復興に力を入れているようです。

クレーンも見えますがどのくらいの進捗状況かわからないけど街はくまモンと一緒に復興に力を入れているようです。

2019年07月02日
京浜島からの羽田空港
久々に京浜島へ飛行機を見に行きました。
ここは以前離着陸の飛行機が目の前で見ることができましたが
空港の拡張で見ることができなくなりました。
今は、駐機場が目の前になり、B滑走路の着陸機のみしか見ることしかできないですが
僕は、ここからの羽田空港が好きです。
運河越しに見る飛行機はカッコよく見える。

この日は小雨で機体が雨に濡れて照明が反射し光る
とても綺麗で、夜の中に機体のシルエットが浮かぶ
明日また、飛び立つための充電中といっている気がします
ここは以前離着陸の飛行機が目の前で見ることができましたが
空港の拡張で見ることができなくなりました。
今は、駐機場が目の前になり、B滑走路の着陸機のみしか見ることしかできないですが
僕は、ここからの羽田空港が好きです。
運河越しに見る飛行機はカッコよく見える。

この日は小雨で機体が雨に濡れて照明が反射し光る
とても綺麗で、夜の中に機体のシルエットが浮かぶ
明日また、飛び立つための充電中といっている気がします
2019年06月23日
大本山 永平寺
福井県にある曹洞宗大本山永平寺に行ってきました。
この前日の伊勢神宮も雨でしたがこの日も雨で、気温も低く少し肌寒い気候でありました。


唐門で、ここの門から修行僧が入り山門へと上がっていきます。

大きな鐘でした。
大晦日の除夜の鐘はさぞかし響きの良い鐘の音を街に鳴らされることでしょう

この通用門から参拝をします


最後に御朱印

この前日の伊勢神宮も雨でしたがこの日も雨で、気温も低く少し肌寒い気候でありました。
唐門で、ここの門から修行僧が入り山門へと上がっていきます。
大きな鐘でした。
大晦日の除夜の鐘はさぞかし響きの良い鐘の音を街に鳴らされることでしょう
この通用門から参拝をします
最後に御朱印
2019年06月20日
伊勢神宮
8年ぶりに伊勢神宮へにお参りへ
今回は、新元号「令和」になったことのご挨拶とお祝いを申し上げに行ってきました。
あいにくの天気で雨が強く降り、そして早朝にお参りしたこともあり、人は少なくスムースに外宮と内宮を回るこのができたのはよかった。
お参りは、この時期午前5時からでき、社務所の業務は午前6時からで御朱印も待たずにいただくことができました。
早起きは三文の徳と言うのはこのことですかね・・・
写真は、上から内宮の宇治橋、階段下からの正宮、奥には古殿地



伊勢神宮が販売をしている御朱印帳と御朱印はこちら、外宮と内宮とそれぞれと別宮の御朱印



8年前御朱印を知らなくてそのまま帰宅をして、後日心残りで今回お参りのもう一つの理由でもあります。
全ては伊勢神宮からと考え御朱印いただくことをしていませんでしたが、これから機会があれば御朱印を頂くことをしたいと思います。
そして、伊勢名物「赤福」

あと、おかげ横丁ふくすけの「伊勢うどん」
うどんの柔らかいのが特徴で、讃岐うどんとは真逆の固さです。
8年前もここで伊勢うどんをいただきました。

今日テレビで、「てもみ寿司」が伊勢の名物でもあると放送された。
これも、心残りの1つとなってしまいました。
今回は、新元号「令和」になったことのご挨拶とお祝いを申し上げに行ってきました。
あいにくの天気で雨が強く降り、そして早朝にお参りしたこともあり、人は少なくスムースに外宮と内宮を回るこのができたのはよかった。
お参りは、この時期午前5時からでき、社務所の業務は午前6時からで御朱印も待たずにいただくことができました。
早起きは三文の徳と言うのはこのことですかね・・・
写真は、上から内宮の宇治橋、階段下からの正宮、奥には古殿地
伊勢神宮が販売をしている御朱印帳と御朱印はこちら、外宮と内宮とそれぞれと別宮の御朱印



8年前御朱印を知らなくてそのまま帰宅をして、後日心残りで今回お参りのもう一つの理由でもあります。
全ては伊勢神宮からと考え御朱印いただくことをしていませんでしたが、これから機会があれば御朱印を頂くことをしたいと思います。
そして、伊勢名物「赤福」

あと、おかげ横丁ふくすけの「伊勢うどん」
うどんの柔らかいのが特徴で、讃岐うどんとは真逆の固さです。
8年前もここで伊勢うどんをいただきました。

今日テレビで、「てもみ寿司」が伊勢の名物でもあると放送された。
これも、心残りの1つとなってしまいました。
Posted by tarboh at
23:29
│Comments(0)
2019年06月05日
第35回NAHAマラソン
今日クロネコのメール便でNAHAマラソンの案内が届いた
35回の記念大会になる

今年の35回大会から、エントリー方法が抽選から以前と同じ先着順になった
そしてエントリー代が世の中の経済事情で値上がりし8000円になった
それでも、ほかの国内の大会から比べたら安い方ではありますが・・・
今年も行こうと考えていたけど、、、
12月8日のさいたま国際にエントリーしてしまったので今回はパスをさせてもらうことに
でも、NAHAマラソンの沿道の応援の人たちの熱さは最高で感動です
気温も前回暑くてマラソンの気候ではなかったけど
沖縄に行きたい!!
南の暑い空気、体に吸い込みに行きたいなぁ〜〜〜
35回の記念大会になる

今年の35回大会から、エントリー方法が抽選から以前と同じ先着順になった
そしてエントリー代が世の中の経済事情で値上がりし8000円になった
それでも、ほかの国内の大会から比べたら安い方ではありますが・・・
今年も行こうと考えていたけど、、、
12月8日のさいたま国際にエントリーしてしまったので今回はパスをさせてもらうことに
でも、NAHAマラソンの沿道の応援の人たちの熱さは最高で感動です
気温も前回暑くてマラソンの気候ではなかったけど
沖縄に行きたい!!
南の暑い空気、体に吸い込みに行きたいなぁ〜〜〜
2019年02月11日
平久保崎灯台
このブログのTOPと同じ光景を撮りに石垣島の最北端平久保崎灯台に行ってみました
しかし、普段の行いが悪いのか灯台の駐車場に着くや否や天気が悪くなり雨が・・・


同じ角度から撮れませんでしたが、この目で灯台を見てくることができてよかった
しかし、普段の行いが悪いのか灯台の駐車場に着くや否や天気が悪くなり雨が・・・
同じ角度から撮れませんでしたが、この目で灯台を見てくることができてよかった
2019年02月06日
石垣島「あさひ食堂」のかつ丼
沖縄のかつ丼
正確には、石垣島「あさひ食堂」のかつ丼
以前から沖縄のかつ丼を食べてみたかった
東京のかつ丼は、玉ねぎとカツを卵でとじたものですが
沖縄は、ニンジンと長ネギも入っています。
たれは、少し甘めですが美味しいです。
味噌汁ではなく沖縄そばがついてます。
確か、550円だったかな?

正確には、石垣島「あさひ食堂」のかつ丼
以前から沖縄のかつ丼を食べてみたかった
東京のかつ丼は、玉ねぎとカツを卵でとじたものですが
沖縄は、ニンジンと長ネギも入っています。
たれは、少し甘めですが美味しいです。
味噌汁ではなく沖縄そばがついてます。
確か、550円だったかな?

2019年02月04日
石垣島のパワースポット 美崎御嶽
石垣島の数少ないパワースポット
石垣税務署近くにひっそりとある「美崎御嶽」

朝10時過ぎでしたが観光客とか誰もいなく、掃除をしていつ男性がいただけでした。
大きな木があり地からの力を吸い上げているような気がしました。
こんな、街の中心街にパワースポットがあるとはびっくりです。



お祈りの聖地だから身のも心も引き締まります
石垣税務署近くにひっそりとある「美崎御嶽」

朝10時過ぎでしたが観光客とか誰もいなく、掃除をしていつ男性がいただけでした。
大きな木があり地からの力を吸い上げているような気がしました。
こんな、街の中心街にパワースポットがあるとはびっくりです。



お祈りの聖地だから身のも心も引き締まります
2019年02月03日
マグロ専門店「ひとし」

石垣島に行ったら絶対に行かないと後悔のお店です
2ヶ月前に予約しないと都合の良い時間に行けないので必ず石垣島旅行が決まったら予約です。
s全ての料理がおすすめですが、勝ってな好みで書きます。
まずは、島らっきょうの天ぷら
らっきょう嫌いの僕でも普通に食べられます。
口に入れるとほのかにらっきょうの香り
k塩とカレー粉が付いいますが、塩で食べるのがおススメです

来たらすぐに食べた方がコロモのサクサク感味わえます。
もう1つは、シャコ貝の刺身

甘みがあり、とにかく美味しい
こんな貝食べたことないです
磯香りが強くてそもそも貝の刺身が嫌いで食べなかったのですが
ここのは臭みがなく、甘みと貝の食感が味わえ最高です
この店のシャコ貝食べたら他店のは食べられないかもです、、、
後は、マグロの赤身と中トロと大トロの握りのセット
石垣牛の握りはタレより塩がおススメです

2018年08月16日
江戸の粋な納涼屋形船「船清」
江戸の納涼と言えば屋形船
今宵は、北品川の屋形船「船清」でお世話になりました。
通常は貸し切りですが乗り合あいもありまして色々なことに使えることがこの屋形船です。

新鮮な刺身の船盛とあげたての天ぷら

〆は、スカイツリーです!!
今宵は、北品川の屋形船「船清」でお世話になりました。
通常は貸し切りですが乗り合あいもありまして色々なことに使えることがこの屋形船です。
新鮮な刺身の船盛とあげたての天ぷら
〆は、スカイツリーです!!
2018年08月11日
安室奈美恵展示会 in Hikarie
平成の歌姫と言われている安室奈美恵の展示会に行ってきました。
展示会は東京、大阪、福岡、沖縄で行われていますが
東京渋谷Hikarie9階のイベントスペース入場料はシステム使用料込みで1800円
カメラ撮影できるところとできないところがあり、撮れる部分のみですが・・・




ステージ衣装の展示もありあまりの細さにびっくりで、あの細さで2時間歌って踊る安室ちゃんにびっくり感動でした。
足のサイズも小さく、あのピンヒールブーツでステージを走るのだから体幹も鍛えているのだろ・・・
最後は、7月29日放送された日テレ「イッテQ!」でイモトとのツーショット写真でした。

最後に、5月2日東京ドームそしてこの展示会に行ってよかった!!
この歳で何ですが、イモトみたいに安室ちゃん!!と叫びたい気持ちがよくわかる。
展示会は東京、大阪、福岡、沖縄で行われていますが
東京渋谷Hikarie9階のイベントスペース入場料はシステム使用料込みで1800円
カメラ撮影できるところとできないところがあり、撮れる部分のみですが・・・




ステージ衣装の展示もありあまりの細さにびっくりで、あの細さで2時間歌って踊る安室ちゃんにびっくり感動でした。
足のサイズも小さく、あのピンヒールブーツでステージを走るのだから体幹も鍛えているのだろ・・・
最後は、7月29日放送された日テレ「イッテQ!」でイモトとのツーショット写真でした。

最後に、5月2日東京ドームそしてこの展示会に行ってよかった!!
この歳で何ですが、イモトみたいに安室ちゃん!!と叫びたい気持ちがよくわかる。
2018年08月10日
再開発タワーマンション建設中
住まいのある東急目黒線武蔵小山駅前、再開発地区のビルがだいぶ高く立ち上がってきました。
145mで41階のビルの完成は2020年の夏くらいですが、商業スペースは2019年12月オープン
今日見た感じでは27階くらいはできているだろうか・・・
年内には41階までの骨組みは出来上がる予定になっているらしい

すでに、武蔵小山周辺の旗の台や碑文谷からは,このビルがそびえたっているのが昼夜関係なく見える
どえらいものができたなと言うのが感想で、あと数年にはこの北側にもう1棟
そして、あと何年後か言えないが2棟建ち全部で武蔵小山駅周辺に計4棟建つことになる
145mで41階のビルの完成は2020年の夏くらいですが、商業スペースは2019年12月オープン
今日見た感じでは27階くらいはできているだろうか・・・
年内には41階までの骨組みは出来上がる予定になっているらしい

すでに、武蔵小山周辺の旗の台や碑文谷からは,このビルがそびえたっているのが昼夜関係なく見える
どえらいものができたなと言うのが感想で、あと数年にはこの北側にもう1棟
そして、あと何年後か言えないが2棟建ち全部で武蔵小山駅周辺に計4棟建つことになる